【21】火雷噬嗑(からいぜいこう)

【21】火雷噬嗑(からいぜいこう)

『卦辞』

「噬嗑、亨。利用獄。」
「噬嗑は、亨る。獄を用うるに利ろし。」
「噬嗑(ぜいごう)は、亨(とお)る。獄(ごく)を用(もち)うるに利(よ)ろし。」
(ぜいごうは、とおる。ごくをもちうるによろし。)

『彖伝』

「彖曰、頤中有物、曰噬嗑。噬嗑而亨。剛柔分、動而明。雷電合而章。柔得中而上行、雖不當位、利用獄也。」
「彖に曰く、頤中に物有るを、噬嗑と曰う。噬嗑して亨るなり。剛柔分かれ、動きて明らかに、雷電合して章らかなり。柔、中を得て上行す、位に当らずと雖も、獄を用いるに利ろしきなり。」
「彖(たん)に曰(いわ)く、頤中(いちゅう)に物(もの)有(あ)るを、噬嗑(ぜいこう)と曰(い)う。噬嗑(ぜいこう)して亨(とお)るなり。剛柔(ごうじゅう)分(わ)かれ、動(うご)きて明(あき)らかに、雷電(らいでん)合(がっ)して章(あき)らかなり。柔(じゅう)、中(ちゅう)を得(え)て上行(じょうこう)す、位(くらい)に当(あた)らずと雖(いえど)も、獄(ごく)を用(もち)いるに利(よ)ろしきなり。」
(たんにいわく、いちゅうにものあるを、ぜいこうという。ぜいこうしてとおるなり。ごうじゅうわかれ、うごきてあきらかに、らいでんがっしてあきらかなり。じゅう、ちゅうをえてじょうこうす、くらいにあたらずといえども、ごくをもちいるによろしきなり。)

『象伝』

「象曰、雷電噬嗑。先王以明罰勑法。」
「象に曰く、雷電あるは噬嗑なり。先王以て罰を明らかにして法を勑う。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、雷電(らいでん)あるは噬嗑(ぜいこう)なり。先王(せんおう)以(もっ)て罰(ばつ)を明(あき)らかにして法(ほう)を勑(ととの)う。」
(しょうにいわく、らいでんあるはぜいこうなり。せんおうもってばつをあきらかにしてほうをととのう。)

『爻辞』

上九━━━
六五━ ━
九四━━━
六三━ ━
六二━ ━
初九━━━〇

「初九。屨校滅趾。无咎。」
「初九。校を屨みて趾を滅す。咎なし。」
「初九(しょきゅう)。校(こう)を屨(ふ)みて趾(あし)を滅(めっ)す。咎(とが)なし。」
(しょきゅう。こうをふみてあしをめっす。とがなし。)
「象曰、屨校滅趾、不行也。」
「象に曰く、校を屨みて趾を滅すとは、行かしめざるなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、校(こう)を屨(ふ)みて趾(あし)を滅(めっ)すとは、行(い)かしめざるなり。」
(しょうにいわく、こうをふみてあしをめっすとは、いかしめざるなり。)

上九━━━
六五━ ━
九四━━━
六三━ ━
六二━ ━〇
初九━━━

「六二。噬膚滅鼻。无咎。」
「六二。膚を噬みて鼻を滅す。咎なし。」
「六二(りくじ)。膚(ふ)を噬(か)みて鼻(ばな)を滅(めっ)す。咎(とが)なし。」
(りくじ。ふをかみてはなをめっす。とがなし。)
「象曰、噬膚滅鼻、乘剛也。」
「象に曰く、膚を噬みて鼻を滅すとは、剛に乗ずればなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、膚(ふ)を噬(か)みて鼻(はな)を滅(めっ)すとは、剛(ごう)に乗(じょう)ずればなり。」
(しょうにいわく、ふをかみてはなをめっすとは、ごうにじょうずればなり。)

上九━━━
六五━ ━
九四━━━
六三━ ━〇
六二━ ━
初九━━━

「六三。噬腊肉、遇毒。小吝无咎。」
「六三。腊肉を噬み、毒に遇う。小しく吝なれども咎なし。」
「六三(りくさん)。腊(せき)肉(にく)を噬(か)み、毒(どく)に遇(あ)う。小(すこ)しく吝(りん)なれども咎(とが)なし。」
(りくさん。せきにくをかみ、どくにあう。すこしくりんなれどもとがなし。)
「象曰、遇毒、位不當也。」
「象に曰く、毒に遇うとは、位当らざればなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、毒(どく)に遇(あ)うとは、位(くらい)当(あた)らざればなり。」
(しょうにいわく、どくにあうとは、くらいあたらざればなり。)

上九━━━
六五━ ━
九四━━━〇
六三━ ━
六二━ ━
初九━━━

「九四。噬乾胏、得金矢。利艱貞。吉。」
「九四。乾胏を噬み、金矢を得。艱貞に利ろし。吉なり。」
「九四(きゅうし)。乾胏(かんし)を噬(か)み、金矢(きんし)を得(う)。艱貞(かんてい)に利(よ)ろし。吉(きち)なり。」
(きゅうし。かんしをかみ、きんしをう。かんていによろし。きちなり。)
「象曰、利艱貞、吉、未光也。」
「象に曰く、艱貞に利ろし、吉なりとは、未だ光いならざるなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、艱貞(かんてい)に利(よ)ろし、吉(きち)なりとは、未(いま)だ光(おお)いならざるなり。」
(しょうにいわく、かんていによろし、きちなりとは、いまだおおいならざるなり。)

上九━━━
六五━ ━〇
九四━━━
六三━ ━
六二━ ━
初九━━━

「六五。噬乾肉、得黄金。貞厲无咎。」
「六五。乾肉を噬み、黄金を得。貞にして厲ぶむ咎なし。」
「六五(りくご)。乾肉(かんにく)を噬(か)み、黄金(おうごん)を得(う)。貞(てい)にして危(あやぶ)む咎(とが)なし。」
(りくご。かんにくをかみ、おうごんをう。ていにしてあやぶむとがなし。)
「象曰、貞厲无咎、得當也。」
「象に曰く、貞にして厲ぶむ咎なしとは、当を得ればなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、貞(てい)にして危(あやぶ)む咎(とが)なしとは、当(とう)を得(え)ればなり。」
(しょうにいわく、ていにしてあやぶむとがなしとは、とうをえればなり。)

上九━━━〇
六五━ ━
九四━━━
六三━ ━
六二━ ━
初九━━━

「上九。何校滅耳。凶。」
「上九。校を何いて耳を滅す。凶なり。」
「上九(じょうきゅう)。校(こう)を何(にな)いて耳(みみ)を滅(めっ)す。凶(きょう)なり。」
(じょうきゅう。こうをにないてみみをめっす。きょうなり。)
「象曰、何校滅耳、聰不明也。」
「象に曰く、校を何いて耳を滅すとは、聴、明らかならざればなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、校(こう)を何(にな)いて耳(みみ)を滅(めっ)すとは、聴(そう)、明(あき)らかならざればなり。」
(しょうにいわく、こうをにないてみみをめっすとは、そう、あきらかならざればなり。)

error: Content is protected !!
上部へスクロール