【39】水山蹇(すいざんけん)

【39】水山蹇(すいざんけん)

『卦辞』

「蹇、利西南。不利東北。利見大人。貞吉。」
「蹇は、西南に利ろし。東北に利ろしからず。大人を見るに利ろし。貞しければ吉なり。」
「蹇(けん)は、西南(せいなん)に利(よ)ろし。東北(とうほく)に利(よ)ろしからず。大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろし。貞(ただ)しければ吉(きち)なり。」
(けんは、せいなんによろし。とうほくによろしからず。たいじんをみるによろし。ただしければきちなり。)

『彖伝』

「彖曰、蹇、難也。險在前也。見險而能止、知矣哉。蹇利西南、往得中也。不利東北、其道窮也。利見大人、往有功也。當位貞吉、以正邦也。蹇之時用、大矣哉。」
「彖に曰く、蹇は、難なり。険前に在るなり。険を見て能く止まる、知なる哉。蹇は西南に利ろしとは、往きて中を得ればなり。東北に利ろしからずとは、その道窮すればなり。大人を見るに利ろしとは、往きて功あるなり。位に当り貞にして吉なりとは、もって邦を正すなり。蹇の時用大いなる哉。」
「彖(たん)に曰(いわ)く、蹇(けん)は、難(なん)なり。険(けん)前(まえ)に在(あ)るなり。険(けん)を見(み)て能(よ)く止(と)まる、知(ち)なる哉(かな)。蹇(けん)は西南(せいなん)に利(よ)ろしとは、往(ゆ)きて中(ちゅう)を得(え)ればなり。東北(とうほく)に利(よ)ろしからずとは、その道(みち)窮(きゅう)すればなり。大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろしとは、往(ゆ)きて功(こう)あるなり。位(くらい)に当(あた)り貞(てい)にして吉(きち)なりとは、もって邦(くに)を正(ただ)すなり。蹇(けん)の時用(じよう)大(おお)いなる哉(かな)。」
(たんにいわく、けんは、なんなり。けんまえにあるなり。けんをみてよくとまる、ちなるかな。けんはせいなんによろしとは、ゆきてちゅうをえればなり。とうほくによろしからずとは、そのみちきゅうすればなり。たいじんをみるによろしとは、ゆきてこうあるなり。くらいにあたりていにしてきちなりとは、もってくにをただすなり。けんのじようおおいなるかな。)

『象伝』

「象曰、山上有水蹇。君子以反身脩德。」
「象に曰く、山上に水あるは蹇なり。君子もって身に反りて徳を修む。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、山上(さんじょう)に水(みず)あるは蹇(けん)なり。君子(くんし)もって身(み)に反(かえ)りて徳(とく)を修(おさ)む。」
(しょうにいわく、さんじょうにみずあるはけんなり。くんしもってみにかえりてとくをおさむ。)

『爻辞』

上六━ ━
九五━━━
六四━ ━
九三━━━
六二━ ━
初六━ ━〇

「初六。往蹇、來譽。」
「初六。往けば蹇み、来れば誉れあり。」
「初六(しょりく)。往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば誉(ほま)れあり。」
(しょりく。ゆけばなやみ、きたればほまれあり。)
「象曰、往蹇、來譽、宜待也。」
「象に曰く、往けば蹇み、来れば誉れありとは、宜しく待つべしとなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば誉(ほま)れありとは、宜(よろ)しく待(ま)つべしとなり。」
(しょうにいわく、ゆけばなやみ、きたればほまれありとは、よろしくまつべしとなり。)

上六━ ━
九五━━━
六四━ ━
九三━━━
六二━ ━〇
初六━ ━

「六二。王臣蹇蹇。匪躬之故。」
「六二。王臣蹇蹇たり。躬の故に匪ず。」
「六二(りくじ)。王臣(おうしん)蹇蹇(けんけん)たり。躬(み)の故(こと)に匪(あら)ず。」
(りくじ。おうしんけんけんたり。みのことにあらず。)
「象曰、王臣蹇蹇、終无尤也。」
「象に曰く、王臣蹇蹇たりとは、終に尤なきなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、王臣(おうしん)蹇蹇(けんけん)たりとは、終(つい)に尤(とが)なきなり。」
(しょうにいわく、おうしんけんけんたりとは、ついにとがなきなり。)

上六━ ━
九五━━━
六四━ ━
九三━━━〇
六二━ ━
初六━ ━

「九三。往蹇、來反。」
「九三。往けば蹇み、来れば反る。」
「九三(きゅうさん)。往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば反(かえ)る。」
(きゅうさん。ゆけばなやみ、きたればかえる。)
「象曰、往蹇、來反、内喜之也。」
「象に曰く、往けば蹇み、来れば反るとは、内これを喜ぶなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば反(かえ)るとは、内(うち)これを喜(よろこ)ぶなり。」
(しょうにいわく、ゆけばなやみ、きたればかえるとは、うちこれをよろこぶなり。)

上六━ ━
九五━━━
六四━ ━〇
九三━━━
六二━ ━
初六━ ━

「六四。往蹇、來連。」
「六四。往けば蹇み、來れば連なる。」
「六四(りくし)。往(ゆ)けば蹇(なや)み、來(きた)れば連(つら)なる。」
(りくし。ゆけばなやみ、きたればつらなる。)
「象曰、往蹇、來連、當位實也。」
「象に曰く、往けば蹇み、来れば連なるとは、位に当りて実なればなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば連(つら)なるとは、位(くらい)に当(あた)りて実(じつ)なればなり。」
(しょうにいわく、ゆけばなやみ、きたればつらなるとは、くらいにあたりてじつなればなり。)

上六━ ━
九五━━━〇
六四━ ━
九三━━━
六二━ ━
初六━ ━

「九五。大蹇。朋來。」
「九五。大いに蹇むも、朋来る。」
「九五(きゅうご)。大(おお)いに蹇(なや)むも、朋(とも)来(きた)る。」
(きゅうご。おおいになやむも、ともきたる。)
「象曰、大蹇、朋來、以中節也。」
「象に曰く、大いに蹇むも、朋来るとは、中節なるをもってなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、大(おお)いに蹇(なや)むも、朋(とも)来(きた)るとは、中節(ちゅうせつ)なるをもってなり。」
(しょうにいわく、おおいになやむも、ともきたるとは、ちゅうせつなるをもってなり。)

上六━ ━〇
九五━━━
六四━ ━
九三━━━
六二━ ━
初六━ ━

「上六。往蹇、來碩。吉。利見大人。」
「上六。往けば蹇み、来れば碩いなり。吉なり。大人を見るに利ろし。」
「上六(じょうりく)。往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば碩(おお)いなり。吉(きち)なり。大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろし。」
(じょうりく。ゆけばなやみ、きたればおおいなり。きちなり。たいじんをみるによろし。)
「象曰、往蹇、來碩、志在内也。利見大人、以從貴也。」
「象に曰く、往けば蹇み、来れば碩いなりとは、志内に在るなり。大人を見るに利ろしとは、もって貴に従うなり。」
「象(しょう)に曰(いわ)く、往(ゆ)けば蹇(なや)み、来(きた)れば碩(おお)いなりとは、志(こころざし)内(うち)に在(あ)るなり。大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろしとは、もって貴(き)に従(したが)うなり。」
(しょうにいわく、ゆけばなやみ、きたればおおいなりとは、こころざしうちにあるなり。たいじんをみるによろしとは、もってきにしたがうなり。)

error: Content is protected !!
上部へスクロール